イベントレポート 2025.06.19 【イベントレポート】勝手にセレクト展②|「アートウェア」を掲げるユニオンの独創的なドアハンドル 5月23日に無印良品グランフロント大阪(大阪市北区)で開催された、『Noizless』vol.3発刊記念イベント「勝手にセレクト展 -Parts for Home-」のトークイベント。 イベントレポート2回目では、株式会社ユニオンの村田佳奈さんのお話を紹介します。 村田佳奈さん(株式会社ユニ... もっと読む
イベントレポート 2025.06.16 【イベントレポート】勝手にセレクト展①|森田アルミ工業が提案するノイズレス建材 5月16日~23日に無印良品グランフロント大阪(大阪市北区)で開催された、『Noizless』vol.3発刊記念イベント「勝手にセレクト展 -Parts for Home-」。無印良品の店舗の一角をお借りして、『Noizless』で紹介している建築パーツの展示を行いました。 最終日の5月23...
建築パーツの作り手 2025.06.12 玄関周りに統一感を生み出す、ミニマルなエントランスユニット(後編) 森田アルミ工業株式会社の内藤正宏さんへのインタビュー。後編では表札のこだわりについてご紹介します。 シミュレーションサイトで表札の打ち合わせを効率化。 ―ここまでポストとインターホンパネルについて詳しく解説頂きました。表札についてはどのような工夫をされましたか? 〈内藤〉ポストとインターホ...
建築パーツの作り手 2025.06.05 玄関周りに統一感を生み出す、ミニマルなエントランスユニット(中編) 森田アルミ工業株式会社の内藤正宏さんへのインタビュー。中編ではポストとインターホンパネルのデザインについて伺います。 投函口を見せない、2段階構造の扉。 ―ドアの開き方や、ポストとインターホンパネルの配置。一見何気ないことに見えますが、すべて合理的な理由があるんですね。 〈内藤〉そこま...
建築パーツの作り手 2025.05.29 玄関周りに統一感を生み出す、ミニマルなエントランスユニット(前編) 「作り手の気持ち」第6回目は、Noizlessを運営する森田アルミ工業株式会社。Brikの開発を担当した内藤正宏さんにお話を伺いました。 森田アルミ工業は1972年にベランダ手摺や面格子をつくるアルミニウム加工業者として大阪府泉南市で創業。その後、自社で企画したオリジナルブランドの製品開発を始...
建築パーツの作り手 2025.05.22 無印良品の思想から生まれた、素朴で味わい深い建材たち(後編) 株式会社MUJI HOUSEの松本さんと、株式会社良品計画の井澤さんへのインタビュー。後編では井澤さんに「日本の木でできた直貼り遮音(L-40)フローリング」「リネンでできた壁紙」について伺います。 法人向けに空間をトータルで提案する空間設計部。 ――井澤さんは良品計画の中の空間設計部で商品...
建築パーツの作り手 2025.05.15 無印良品の思想から生まれた、素朴で味わい深い建材たち(前編) 「作り手の気持ち」第6回目は、無印良品を運営する株式会社良品計画と、株式会社MUJI HOUSE(株式会社良品計画のグループ会社)。今回はMUJI HOUSEのリノベーション事業本部の松本さんと、良品計画の空間設計部の井澤さんにお話を伺いました。 無印良品と聞くと、雑貨や家具、アパレルや食品が...
イベントレポート 2025.04.10 【イベントレポート】「Noizless vol.3」発刊記念イベント(後編)|いま語るべきノイズレス建材トークセッション 4月3日に発売予定の『Noizless vol.3』。その発刊記念イベントを、3月21日に株式会社NENGOさんのポーターズペイントショールーム(神奈川県川崎市高津区溝口3-2-5 BOIL2F)で開催しました。 今回のイベントでは、建築家、建材メーカー、ビルダーの3者をお招きし、それぞれの立...
イベントレポート 2025.04.03 【イベントレポート】「Noizless-vol.3」発刊記念イベント(前編)|いま語るべきノイズレス建材 本日4月3日発売の『Noizless vol.3』。その発刊記念イベントを、3月21日に株式会社NENGOさんのポーターズペイントショールーム(神奈川県川崎市)で開催しました。 今回のイベントでは、建築家、建材メーカー、ビルダーの3者をお招きし、それぞれの立場から家づくりや建材の考え方について...
建築家とパーツ 2025.03.13 パーツ探訪 「森田悠紀さんに訊く 旬の食材を料理するように設計する」(後編) 建築パーツや建材を切り口に、建築家の設計哲学を浮き彫りにする「パーツ探訪」。後半は、建築家・森田悠紀さんに「国分寺の家」でオリジナルの製作パーツを中心にお話いただきました。 →前編はこちら 森田悠紀1984年静岡県生まれ。2007年千葉大学工学部デザイン工学科建築系卒業。2007〜20...
建築家とパーツ 2025.03.06 パーツ探訪 「森田悠紀さんに訊く、旬の食材を料理するように設計する」(前編) 美しさ、使いやすさ、そして敷地・住まい手にとってのオリジナリティ 「特定の作風やスタイルは持たない。あくまで、敷地・住まい手の個性を手がかりにどのような建築が相応しいのか、都度考えたいのです」 設計に対するひたむきさをたたえながらおだやかに語るのは、建築家の森田悠紀さん(森田悠紀建...
家づくりのあれこれ 2025.02.27 屋外コンセントの話 「屋外コンセントはどこに設置しますか?」 注文住宅の打ち合わせが進み、電気図の打ち合わせの際に住宅メーカーから必ず聞かれるこの質問。私も住宅メーカー側として過去に何度もこの質問をしてきました。 が、ほとんどの施主様はこだわりがなく、「お任せします!」「おすすめの位置で!」と 回答をいただく事が...
暮らしの中の建築パーツ 2025.02.20 暮らしの中の建築パーツ「木・石・金属が融合する美しい住まい」(後編) 『暮らしの中の建築パーツ』第5回目、新潟市秋葉区に暮らすHさん家族のお住まい(設計施工:株式会社あかがわ建築設計室)。後編では洗面台や照明を見ていきます。 造作洗面台は美しいハイバックボウル一体型カウンター 次にダイニングの奥にある1坪の洗面室を見てみましょう。こちらは脱衣室と分けられ...
暮らしの中の建築パーツ 2025.02.13 暮らしの中の建築パーツ「木・石・金属が融合する美しい住まい」(中編) 『暮らしの中の建築パーツ』第5回目、新潟市秋葉区に暮らすHさん家族のお住まい(設計施工:株式会社あかがわ建築設計室)。中編ではLDKの内装仕上げ材を見ていきます。 シンプルな白いビニルクロスがベース。アクセントには大谷石を 玄関ホールの引き戸を開けるとすぐに、階段部分を含めて22畳のLDK...
暮らしの中の建築パーツ 2025.02.06 暮らしの中の建築パーツ「木・石・金属が融合する美しい住まい」(前編) 『暮らしの中の建築パーツ』では、新築やリノベーションをしたご家族の家を訪ね、それぞれの建築パーツを選んだ理由や感想をご紹介します。 第5回目は新潟市中央区の工務店、株式会社あかがわ建築設計室が設計施工を行った、新潟市秋葉区に立つHさん家族の住まいです。 あかがわ建築設計室の代表・赤川仁一さ...
家づくりのあれこれ 2025.01.30 家を「ペット」に例えてみれば… 「家」はナニモノ? 新築で戸建てを建てるにしろ、中古マンションを買ってリノベーションするにしろ、人は自ら住む家を手に入れ、そこで暮らします。人にもよりますが、1つの家に対して、まぁまぁの年月の付き合いになることも多いと思います。だからこそ、自分なりに住みたい家とはなんだろうと考えるでしょうし、...