建築家とパーツ 2025.03.13 パーツ探訪 「森田悠紀さんに訊く 旬の食材を料理するように設計する」(後編) 建築パーツや建材を切り口に、建築家の設計哲学を浮き彫りにする「パーツ探訪」。後半は、建築家・森田悠紀さんに「国分寺の家」でオリジナルの製作パーツを中心にお話いただきました。 →前編はこちら 森田悠紀1984年静岡県生まれ。2007年千葉大学工学部デザイン工学科建築系卒業。2007〜20... もっと読む
建築家とパーツ 2025.03.06 パーツ探訪 「森田悠紀さんに訊く、旬の食材を料理するように設計する」(前編) 美しさ、使いやすさ、そして敷地・住まい手にとってのオリジナリティ 「特定の作風やスタイルは持たない。あくまで、敷地・住まい手の個性を手がかりにどのような建築が相応しいのか、都度考えたいのです」 設計に対するひたむきさをたたえながらおだやかに語るのは、建築家の森田悠紀さん(森田悠紀建...
建築家とパーツ 2025.01.23 パーツ探訪「関本竜太さんに訊く、モノを選ぶことは設計者の職能」後編 建築パーツや建材を切り口として、建築家の設計哲学を浮き彫りにする「パーツ探訪」。建築家・関本竜太さんには引き続き「巣の家」でお話をうかがいます。後半は、リビングのしつらえや外観まわりについて教えていただきました。(前編はこちら) 関本竜太1971年埼玉県生まれ。1994年日本大学理工学部建...
建築家とパーツ 2025.01.16 パーツ探訪「関本竜太さんに訊く、モノを選ぶことは設計者の職能」前編 指揮者がタクトを振るように設計する 「デザインとはそこに流れる空気のようなものを受け止め、掬い上げる行為ではないか」シリーズ『パーツ探訪』の第2回目は、こんな設計哲学を大切にする、建築家の関本竜太(リオタデザイン主宰)さんにお話をうかがいます。 伸びやかでありながら高密度なつくりこみがな...
建築家とパーツ 2024.06.06 パーツ探訪 「伊礼智さんに訊く、心地よい空間を支える建築パーツへの探究心」(後編) パーツにフォーカスしながら、建築家の設計哲学を浮き彫りにする「パーツ探訪」。今回も建築家・伊礼智さんにお話をうかがいます。前編は建具を中心にお話いただきましたが、後編は開発のエピソードや、既成品のアレンジなどについて教えてもらいました。(前編はこちら) 話をうかがったのは、伊礼さんが設計した...
建築家とパーツ 2024.05.30 パーツ探訪 「伊礼智さんに訊く、心地よい空間を支える建築パーツへの探究心」(前編) 話をうかがったのは、伊礼さんが設計した柴木材店さんのモデルルーム「里山の平屋暮らしの家」(茨城県つくば市春風台) 「懐かしいけれども古くならない」普遍性のある空間デザインを支えるのは飽くなきパーツへの探究心 新シリーズ『パーツ探訪』は、建築家によるパーツ選びを紹介します。第1回目はこ...