Brik 玄関ポスト・インターホンパネル

商品バリエーション・お気に入り登録は
こちらからご確認ください

お気に入り登録はこちらから

玄関の3点セット

家の入り口である玄関には、ポスト、インターホン、表札が設置されることがお決まりだ。この3つそれぞれお気に入りの製品を見つけるのもいいが、取り付けてみるとまとまりがなかったりする。

 

 

統一感をテーマに

Brik(ブリク)は統一感をテーマにした製品。普通に取り付けると揃わない奥行き、幅、素材、色を揃えることで、住まいにとっての最適解を提案している。

統一されたデザインは、外観に調和をもたらし、洗練された印象を与えてくれる。調和の取れたものに対して人は自然に心地よさを感じるものだ。

Post+Panel+Name Paint

 

家全体から見てみると、表札もさりげなく、これが本来あるべき姿だったのではと感じる。壁に埋め込むことでさらに一体感が生まれる。

 

Post+Panel+Name Paint(壁に埋め込んだ場合)

 

Post とPanel はセパレートすることもできるため、ポストとインターホンの取付位置が離れている時には、シンプルなPost だけの使用も可能。

Postのみでの使用

 

 

使いやすさもしっかりと

Brikは、使いやすさもしっかりと考えられている。郵便物はポストを前に開いて投げ込むことができ、ポスト内側のナンバーロックを解除するとガバッと前に開くことで郵便物を取り出しやすくなっている。

 


表札はフォントや色を自分でシミュレーションでき、きちんと個性を出せ、納得感のある製品となっている。

 

 

単なる「出入り口」ではなく、来客や訪問者が最初に目にする場所であり、実用的で機能的な部分も担う重要な場所が玄関なのだろう。

 

 

統一感を生み出す仕組み。
新しい玄関のスタンダード。

玄関の3点セット

家の入り口である玄関には、ポスト、インターホン、表札が設置されることがお決まりだ。この3つそれぞれお気に入りの製品を見つけるのもいいが、取り付けてみるとまとまりがなかったりする。

 

 

統一感をテーマに

Brik(ブリク)は統一感をテーマにした製品。普通に取り付けると揃わない奥行き、幅、素材、色を揃えることで、住まいにとっての最適解を提案している。

統一されたデザインは、外観に調和をもたらし、洗練された印象を与えてくれる。調和の取れたものに対して人は自然に心地よさを感じるものだ。

Post+Panel+Name Paint

 

家全体から見てみると、表札もさりげなく、これが本来あるべき姿だったのではと感じる。壁に埋め込むことでさらに一体感が生まれる。

 

Post+Panel+Name Paint(壁に埋め込んだ場合)

 

Post とPanel はセパレートすることもできるため、ポストとインターホンの取付位置が離れている時には、シンプルなPost だけの使用も可能。

Postのみでの使用

 

 

使いやすさもしっかりと

Brikは、使いやすさもしっかりと考えられている。郵便物はポストを前に開いて投げ込むことができ、ポスト内側のナンバーロックを解除するとガバッと前に開くことで郵便物を取り出しやすくなっている。

 


表札はフォントや色を自分でシミュレーションでき、きちんと個性を出せ、納得感のある製品となっている。

 

 

単なる「出入り口」ではなく、来客や訪問者が最初に目にする場所であり、実用的で機能的な部分も担う重要な場所が玄関なのだろう。

 

 

統一感を生み出す仕組み。
新しい玄関のスタンダード。

Brik 玄関ポスト・インターホンパネル

商品詳細

Post 郵便受け
W360×H465×D100mm
材質:スチール(焼付粉体塗装)/ステンレス
カラー:ホワイト/ブラック

Panel インターホンパネル
W360×H150×D100mm
材質:スチール(焼付粉体塗装)/ステンレス
カラー:ホワイト/ブラック
備考:対応インターホンはメーカーサイトにてご確認ください。

Name Paint 表札
2025年春発売 品番:BRK9-MC+シミュレーションID
備考:シミュレーションサイトはこちら

Post 郵便受け
2025年春発売予定
Panel インターホンパネル
2025年春発売予定
こちらの建築パーツの技術的な仕様や情報、お問い合わせ先

森田アルミ工業株式会社
072-480-1400

家づくりは普通の買い物と明らかに違うところがある。 それはお金を払うのは自分だけど、購入するのは施工会社になるということ。 買いたいものの商品名だけを施工会社に伝えると、施工会社は品番を調べることになる。品番だけ教えるとどんな色なのか、どんな形状なのか調べることになる。この別の人が「代わりに調べる」という作業を何百というパーツで行えば、イメージの共有が億劫になったり、完成した家に違う商品が付いているなんてミスが起きてしまうことも容易に考えられる。 そこでNoizlessでは自分が気に入った商品を「お気に入り」に登録すると、登録したものを自動でリスト化し、施工会社や設計士にメールで共有することができるシステムを作った。 メーカー名、商品名、色、品番、サイズ、そして商品の画像をまとめて送ることができる。情報を施工会社や設計士が見ることで、簡単にそして正確にイメージを共有することができる。 コラムや商品ページを読むことで、建築パーツについて深く知り、「お気に入り」を楽しみながら選択することで、あなたにとっての理想の家のイメージをしっかりと作り手に伝えることができる。 きっとこのツールを使ってノイズのない家づくりの打合せができれば、Noizlessな家が手に入るだろう。

01 お気に入りの建築パーツを選ぶ

ITEMにはNoizlessがセレクトした建築パーツが、それが選ばれたエピソードなどとともに紹介している。 またCOLUMNには、建築パーツや家づくりをより深く知るための情報を掲載。

02 採用したいものをリスト化

お気に入りした建築パーツは、リストで管理できる。 検討中のリストや工務店に共有する用のリストを作って整理。

 

03 工務店にメールで共有

※会員登録が必要です

工務店にリストを共有することで、品番や色の共有がスムーズ。 コミュニケーションが円滑に進む。

 

関連商品

BAKO 電気メーターカバー

BAKO 電気メーターカバー

メーターカバー
詳しくみる
vik マルチフック

vik マルチフック

玄関用マルチフック
詳しくみる
MIYAMA桧玄関ドアシリーズ

MIYAMA桧玄関ドアシリーズ

MIYAMA桧TH玄関ドア 普通断熱タイプ
詳しくみる

最近チェックした製品

おすすめのCOLUMN