家づくりのあれこれ 2022.10.19 牛乳ポストをつけるか、否か。 これ、何かわかりますか? 古い団地やお家の玄関に小さなポストのようなものを見かけたことはないでしょうか?郵便受けにしては小さすぎる。これ「牛乳受け箱」と言って、牛乳配達用のスペースなんです。牛乳と言ったら、スーパーやコンビニで紙パックの製品を買われる方が多いのでは。でも実は家まで配達され... もっと読む
家づくりのあれこれ 2022.10.18 巾木の話 無意識に影響する巾木 巾木――あまり聞きなれない言葉ですが、皆さんのお家にもほぼ必ずついています。壁の足元についている板といえば何となくあったなと思うはずです。そんな存在感の薄い巾木ですが、実は空間デザインにものすごく影響しています。空間に入ったとき、「何故かすっきりしている」「かっこ...
家づくりのあれこれ 2022.10.05 窓の話 窓をどう配置するか 建物のデザインは窓のデザインといっていいほど、窓の付き方で建物の印象が違ってきます。また、窓は外気の熱的影響を最も受ける部分で室内環境の快適性を左右します。近年日本のサッシメーカーも高性能なサッシを次々リリースし新築住宅における日本の住宅環境は改善が見られます。では窓のデザ...
家づくりのあれこれ 2022.10.04 「間取りの先」を考えよう 51C型 家探しでも家づくりでも、まず考えるのが間取り。日本人には便利な共通言語があって「1DK」とか「3LDK」とかで、間取りに関する会話が比較的容易に誰とでも成立させることができます。このルーツと言えるのが「51C型」。戦後に公営住宅を不燃化すること(RC造)と、合理的でコンパクトな住まい...
家づくりのあれこれ 2022.10.02 AIに住む場所は決められるか? 都会暮らしの魅力とは 便利な生活ならコンビニ1つで事足りるかもしれませんが、都市部駅近くには、古くからの商店街があったりして、便利だけでは言い表せない魅力がありますよね。例えば、その街にしかない美味しい居酒屋さんを行きつけに、裏メニューを頼んだりして、憧れちゃいます。他にも、日本人はほとんど使...